富士五湖に訪れたのなら、ぜひ味わっていただきたいご当地グルメが「吉田のうどん」です。一般的なうどんと比べると、コシが強く、噛みごたえのある麺が特徴で、地元民からも絶大な人気を誇っています。
今回は、そんな吉田のうどんの魅力をもっと普及したいという一心で、編集部員が地元の人気店に潜入取材を敢行。実際に数種類の吉田のうどんを食べ比べてみた感想など、取材時の模様を本記事でお伝えしていきたいと思います。
富士五湖ランチの王道、吉田のうどんについてもっと知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
完全手打ちの本格派「吉田のうどん」を提供する【くれちうどん】

今回お邪魔させていただいたのは、県内外から訪れる多くの方で賑わう人気店【くれちうどん】さん。地元でも数少ない、完全手打ちの吉田のうどんが味わえるお店です。
今年で創業10周年の節目を迎えた同店では、繁忙期には1日で50㎏もの小麦粉を消費する営業日もあるとのこと。それでも一切の機械を導入せず、完全手打ちにこだわる理由とは一体何なのでしょうか。
これまで色々なお店で吉田のうどんを食べ歩いてきた編集部員ですが、完全手打ちの吉田のうどんは今回が初めての実食。まずはうどんを味わいつつ、その真相を暴くべく、いざ取材スタートです。
お店の様子

国道沿いに店舗を構える同店は、最寄り駅から徒歩5分とアクセスも良好。大型駐車場も完備されているため、お車でご来店される際にも立ち寄りやすいのがうれしいポイントです。
お食事の席は、調理風景を眺めながら過ごせるカウンター席と、ゆったりとくつろげる座敷席が用意されており、感染症拡大防止対策も万全に施された状態で営業されていました。

吉田のうどんデビューするなら、『お得!食べ比べセット』がおすすめ!

さて、席に着き注文を済ませたら、いよいよお待ちかねの実食です。今回は、お得な食べ比べセットと単品メニューを織り交ぜた注文で、計4種類のうどんを食べ比べさせていただきました。
かけうどん

完全手打ちで作られた麺は、観光客の方も食べやすく、かつ地元の方も満足できる絶妙なコシの強さでした。
どこか懐かしい味わいのつゆが麺に馴染んだ『かけうどん(400円)』は、固い麺が苦手な方におすすめしたい、まろやかな噛みごたえが特徴的な一品です。
冷しうどん

3種類のバリエーションが用意されている『お得!食べ比べセット(800円)』において、いずれのセットにも含まれているメニューが『冷しうどん(450円)』です。
夏はもちろん、寒い時期でも人気のある定番メニュー。冷水で締められた完全手打ちの麺は、吉田のうどん特有の固さとコシがより一層引き出されています。
肉うどん

食文化として馬肉をたべる慣習がある富士五湖において、圧倒的な支持を得ているメニューが『肉うどん(500円)』です。
吉田のうどんでトッピングとしてよく用いられる茹でキャベツとの相性は、まさにロミオとジュリエット。麺と絡めて一緒に口へ運べば、旅への活力が湧いてくること請け合いです。
くれちうどん

吉田のうどんといえば、バリエーション豊かなトッピングも魅力のひとつですが、洗練された食材を組み合わせた『くれちうどん(600円)』を注文すれば、トッピング選びに失敗することはありません。
完全手打ちの麺と、同店おすすめトッピングのマリアージュを最大限に堪能できる逸品です。ぜひご賞味ください。
これであなたも吉田っ子!お土産に「吉田のうどん」はいかがですか?

コロナ以前よりテイクアウトメニューの販売に対応していた同店では、『冷凍うどん(100円/1玉)』や、吉田のうどんには欠かせない辛味である『すりだね(200円/1個)』も購入することができます。
ご家族やご友人に、お土産として吉田のうどんを振る舞ってみるのはいかがでしょうか。
完全手打ちだからこそ味わえる麺の弾力は、「吉田のうどん」の真骨頂

4種類のメニューをおいしくいただいた今回の取材でしたが、どのメニューでも共通して感じたのは、絶妙な麺の弾力と、不揃いな麺が生み出す独特な食感です。
それらがマッチングすることで実現した完璧なバランス感が、完全手打ちの魅力ではないかと思います。
また、くれちうどん代表・渡辺浩二さん曰く、手打ち以外の麺と比べると茹で時間が半分ほどで済むなど、味以外のメリットもたくさんあるとのこと。
そうしたひとつひとつの心遣いから成る完全手打ちへのこだわりが、好みが分かれがちな吉田のうどんにおいても、多くの人を惹きつける理由なのかもしれません。
お店からのメッセージ

数ある吉田のうどんを提供する飲食店の中でも、完全手打ちを採用しているお店は少ないです。ぜひ、当店で完全手打ちならではの麺の弾力をご堪能ください。(くれちうどん代表・渡辺浩二さん)
くれちうどんの基本情報

くれちうどんの基本情報は、以下のリンクよりご覧いただけます。
文 / 三枝善貴
写真 / 松井翔(MATSUI WEB WORKS)
※本記事内に記載されている内容は、全て取材時点の情報です。常に情報の正確性を保証するものではございませんので、予めご了承下さい。最新の情報については、店舗のHP、SNS等でご確認いただくか、店舗まで直接お問合せをお願い致します。尚、本記事内の写真、文章につきましては、一切の無断転載・無断使用を禁止させていただいております。